回常任理事会用議題提出書

※理事会に報告する場合は「第0回常任理事会用議題提出書 → 第0回理事会用事業報告書」に変更して下さい。

 

 

○○○決算(案)承認の件

常任理事会委託事項

協 議

 

ファイル名

ファイル名(半角)

 

室 名

室名

委員会

委員会名

 

担当室長

担当室長名

確認日

2019年00月00日

 

委員長

委員長名

確認日

2019年00月00日

 

議案作成者

議案作成者名

作成日

2019年00月00日

 

財務審査会議議長

財政顧問名

確認日

2019年00月00日

 

規則審査会議議長

法制顧問名

確認日

2019年00月00日

 

※理事会に報告する場合、右上の枠内は「常任理事会委託事項 協議 → 報告」に変更して下さい。

【事業決算議案書とは】予算を伴う事業を実施した後で、その決算と検証を行う議案です。お金の収支をチェックするだけではなく、事業の検証も行う必要がある点に注意して下さい。

支払いの目途が立っていない状態で決算議案を上程する事は出来ません。遅くとも財審までには支払依頼書を事務局に提出する必要があります。

決算議案には、「領収書」「請求書並びに振込票の控」のPDFを添付する必要があります。支払いが間に合わず支払依頼書を事務局に提出した状態の場合は「請求書並びに支払依頼書(押印済)」を添付する必要があります。

 

トップ / 事業要綱 / 事業概要 / 審議対象資料 / 前回までの流れ / 上程日程 / 参考資料 / 決算書

 

事業要綱

 

1.

事業実施に至る背景

 

 

事業計画議案書と同様の記載をして下さい。

 

 

2.

SDGsに関わる事項

 

 

SDGsの17の目標

事業計画議案書と同様の記載をして下さい。

 

■SDGsの17の目標に紐づく169のターゲット

事業計画議案書と同様の記載をして下さい。

 

■SDGsとの関わり

事業計画議案書と同様の記載をして下さい。

 

 

3.

事業の対象者

 

対外対象者:

事業計画議案書と同様の記載をして下さい。

 

対内対象者:

事業計画議案書と同様の記載をして下さい。

 

 

4.

事業の目的(対外)

 

 

事業計画議案書と同様の記載をして下さい。

 

 

5.

事業の目的(対内)

 

 

事業計画議案書と同様の記載をして下さい。

 

 

6.

事業計画議案

 

 

事業計画議案書の議案名及び議案番号を記入して下さい。 (事業計画議案書の添付の必要はありません。アジェンダシステムを参照して下さい。)

トップ / 事業要綱 / 事業概要 / 審議対象資料 / 前回までの流れ / 上程日程 / 参考資料 / 決算

事業概要

1.

実施日時・場所

 

 

事業実施日時:

日時を記入

 

場所/会場:

場所等を記入

 

 

 

2.

参加人数報告

 

 

参加人数(対外):

事業に対する参加人数を記入して下さい。

 

参加人数(対内):

事業に対する参加人数を記入してください。

 

検   証:

参加員数計画並びに参加推進方法について検証

「事業計画議題で示した参加員数」と「実際の参加員数」を比較し、当初の計画やその参加推進方法について検証した内容を記載してください。

 

 

3.

決算総額

ここに決算総額を記入

¥○,○○○−

※カンマを忘れずに

※予算ゼロの場合

¥0−

事業収支決算書

本会計処理の場合:フォーマットはkessan_B.htmを使用

決算総額と予算総額を記載して下さい。差額が出た場合は決算総額と予算総額の差額の理由(予備費未計上の場合は「特になし。」)を記載して下さい。

※予備費未支出の場合は、「予備費未支出の為」と記載して下さい。

※詳細については財務マニュアルを参照して下さい。

 

 

予算総額:

 

差   額:

 

理   由:

決算総額と予算総額を記載して下さい。差額が出た場合は決算総額と予算総額の差額の理由(予備費未計上の場合は「特になし。」)を記載して下さい。

※詳細については財務マニュアルを参照して下さい。

 

 

 

4.

外部協力者並びに礼状発送状況

 

 

事業に関わる外部協力者を記入し、礼状発送状況について記載して下さい。

※専務室長確認済みの礼状を添付して下さい。

 

 

5.

手法ごとの検証

 

 

事業計画議案に記載した事業内容を手法ごとに検証し、(事業目的に達した点)、(事業目的に達しなかった点)、(予算上の問題点)、(運営上の問題点)、(その他の問題点)に分け、その点を踏まえて(次年度への引継ぎ事項)を記載して下さい。無い場合は『特になし。』と記載して下さい。

 

例)【○○について(事業計画議案の手法ごとの検証)】

(事業目的に達した点)

 

(事業目的に達しなかった点)

 

(予算上の問題点)

 

(運営上の問題点)

 

(その他の問題点)

 

(次年度への引継ぎ事項)

 

※検証は感想文にならないように注意して下さい。

※次年度への引継ぎ事項に達成されなかった場合の改善点を記載して下さい。もう一度同じ事業をやるとしたらどの様に行うべきだったか等、具体的に記載して下さい。

※どんなに良く出来た事業でも必ず改善点・反省点はあるはずです。「特になし。」の記載はできる限り避け、検証を尽くして下さい。

 

 

6.

委員長所見

 

 

委員長の感想や御礼に偏る事なく、「検証結果」や「今後の方向性・方策」を記載して下さい。

 

トップ / 事業要綱 / 事業概要 / 審議対象資料 / 前回までの流れ / 上程日程 / 参考資料 / 決算書

 

審議対象資料

●電子資料

 

電  子  資  料  名

1

添付資料名を記入しハイパーリンク処理 

・事業決算書

・正会員登録リスト、来場者リスト

・講演、フォーラム等 当日の議事録

・アンケート結果とそれに対する検証結果(総括、委員会見解、その後の対応)

・諸事情により審議可決以降に資料を更新した場合は、実際に使用した資料を添付。(配布資料・PPT等)

2

 

3

 

4

 

5

 

 

●その他(回覧資料等)

1

制作物等、回覧する資料があれば記載して下さい。

※制作物は現物を回覧資料として上程時に持参する必要があります。

※資料がない場合は「特になし。」を記載。

2

 

トップ / 事業要綱 / 事業概要 / 審議対象資料 / 前回までの流れ / 上程日程 / 参考資料 / 決算書

 

前回までの流れ(意見と対応)

00回正副理事長会議

 

意見:

※会議で出された「意見」と、それにどのように「対応」したかを記載します。

※出された意見を、あまり要約しすぎてその意図が変わってしまわないようにしっかりと記載して下さい。

※質問形式で記載しないようにして下さい。

    意見:○○について明確にして下さい。

    対応:○○の点について○○に記載致しました。

※意見に対して会議当日その場で上程者が回答したものも記載して下さい。

※意見がなかった場合は「特になし。」と記載し、該当対応欄は空白。以降の意見と対応欄を削除して下さい。

対応:

※対応欄の文末は基本的には「致しました。」にて対応結果を記載して下さい。今後対応を注意していくものは「致します。」で締めて下さい。必ず統一して下さい。

※対応欄には「対応しました。」「修正しました。」「その通りに致しました。」ではなく、何をどのように対応したか、もしくはどのように議案書に反映したか、議案修正の経緯がわかるように記載して下さい。

※議案書や添付資料に対応を反映した場合は、議案書のどの部分に反映したのか、場所を特定して下さい。

※次年度の担当委員会がこの部分を見てどこに協議の要点があったのか等を確認しますので、第三者が見て解る様記載して下さい。

 

 

00回財務規則審査会議

 

意見:

 

対応:

 

 

 

00回正副理事長会議

 

意見:

 

対応:

 

 

 

00回常任理事会

 

意見:

 

対応:

 

 

トップ / 事業要綱 / 事業概要 / 審議対象資料 / 前回までの流れ / 上程日程 / 参考資料 / 決算書

 

上程日程

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

決算は事業後2ヶ月以内に理事会審議を経る必要があります。

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第00回

正副理事長会議

2019年00月00日

協議

第00回

正副理事長会議

2019年00月00日

協議

第00回

財務規則審査会議

2019年00月00日

審査

第00回

財務規則審査会議

2019年00月00日

審査

第00回

正副理事長会議

2019年00月00日

協議

第00回

正副理事長会議

2019年00月00日

協議

第00回

常任理事会

2019年00月00日

協議

第00回

常任理事会

2019年00月00日

協議

第00回

理事会

2019年00月00日

審議

第00回

理事会

2019年00月00日

審議

 

 

 

 

 

最終支払日

2019年00月00日

トップ / 事業要綱 / 事業概要 / 審議対象資料 / 前回までの流れ / 上程日程 / 参考資料 / 決算書

 

参考資料(審議対象外)

 

資  料  名

1

コンプライアンスチェックシート 広報チェックシート

2

事業計画議案の審議対象資料を添付して下さい。

・事業開催時の写真

・講演、フォーラム等 当日の議事録

・アンケート結果とそれに対する検証結果(総括、委員会見解、その後の対応)

・諸事情により審議可決以降に資料を更新した場合は、実際に使用した資料を添付。(配布資料・PPT等)

3

4

5

委員長事業計画 年間事業フレーム 上程議案一覧及び予算消化状況 ←必ず最終行にセットで添付

トップ / 事業要綱 / 事業概要 / 審議対象資料 / 前回までの流れ / 上程日程 / 参考資料 / 決算書