第0回理事会用事業報告書
○○○○ について |
報 告 |
● |
ファイル名 |
: |
ファイル名(半角) |
|
|||
● |
COC責任者 |
: |
SG・TR・EVD名 |
● |
確認日 |
: |
2019年00月00日 |
● |
議案作成者 |
: |
議案作成者名 |
● |
作成日 |
: |
2019年00月00日 |
● |
財務審査会議議長 |
: |
財政顧問名 |
● |
確認日 |
: |
2019年00月00日 |
● |
規則審査会議議長 |
: |
法制顧問名 |
● |
確認日 |
: |
2019年00月00日 |
【事業報告議案書とは】
予算を伴わない事業について、実施予定と実施結果を報告する為の議案です。予算を伴わない事業であっても、
計画的・組織的に実施すべきなのは他の事業と同じです。予算を伴う事業と同様の議案の作成と理事会の承認が
必要ですので注意して下さい。
※(重要)表題部分のファイル名のみ半角です。議案の残りの部分は全て全角で記載して下さい。
但し、英文並びに固有名詞、URLについては半角表記にて統一して下さい。
※議案名の付け方
報告案件の議案名・・・・・・・・○○について
※会議の目的を記載します。
正副理事長会議・・・・報告
財務規則審査会議・・・・審査
常任理事会・・・・報告
理事会・・・・報告
※各確認日を記載します。日付は二桁で記載してください(例 2019年01月08日)。
※財務規則審査会議を上程しない場合は、財務審査会議議長・規則審査書類確認日は削除して下さい。
■報告内容
1. |
報告事項 |
報告事項について記入 報告すべき事実について記載して下さい。 |
2. |
特記事項 |
特記事項を記入 報告事項の中で特に伝えておきたい事項や重要な依頼事項、注意事項などについて記載して下さい。 |
事業報告 |
|||
回数 |
諸会議名 |
開催日時 |
議事 |
●第00回 |
COC正副実行委員長会議 |
2019年00月00日 |
報告 |
●第00回 |
財務規則審査会議 |
2019年00月00日 |
審査 |
●第00回 |
COC正副実行委員長会議 |
2019年00月00日 |
報告 |
●第00回 |
常任理事会 |
2019年00月00日 |
報告 |
●第00回 |
理事会 |
2019年00月00日 |
報告 |
※
上程スケジュールを議案作成者が再確認する意味もありますので、正確に記載するようにして下さい。
※
議案には事業計画議案上程日程、事業決算議案上程日程の両方を記載して下さい。(報告議案には決算不要)
※
臨時会議が入った場合、会議の回数がずれますので注意して下さい。
■添付資料一覧(電子資料)
|
資 料 名 |
1 |
■前回までの流れ(意見と対応)
● |
第00回COC正副実行委員長会議 |
意見: |
※
会議で出された「意見」と、それにどのように「対応」したかを記載します。 ※
出された意見を、あまり要約しすぎてその意図が変わってしまわないようにしっかりと記載して下さい。 ※
意見は質問形式で記載しないようにして下さい。 ※
意見に対して会議当日その場で上程者が回答したものも記載して下さい。 ※
意見がなかった場合は「特になし。」と記載し、該当対応欄は空白。以降の意見と対応欄を削除して下さい。 |
対応: |
※
対応欄の文末は基本的には「致しました。」にて対応結果を記載して下さい。今後対応を注意していくものは「致します。」で締めて下さい。必ず統一して下さい。 ※
対応欄には「対応しました。」「修正しました。」「その通りに致しました。」ではなく、何をどのように対応したか、もしくはどのように議案書に反映したか、議案修正の経緯がわかるように記載して下さい。 ※
議案書や添付資料に対応を反映した場合は、議案書のどの部分に反映したのか、場所を特定して下さい。 |
● |
第00回財務規則審査会議 |
|
|
意見: |
|
||
対応: |
|
||
● |
第00回COC正副実行委員長会議 |
|
|
意見: |
|
||
対応: |
|
||
● |
第00回常任理事会 |
|
|
意見: |
|
||
対応: |
|
||